目次
以前XDのおすすめプラグインを紹介しましたが、Figmaにもプラグインがたくさんあることをご存知でしょうか?
プラグインを入れることで作業効率が一気にあがることもあるので是非自分にあったものを探してみてください!
今回は私のおすすめのプラグインをご紹介します!
プラグインの入れ方と使い方
まずFigmaコミュニティで提供されているプラグインを検索します。
https://www.figma.com/community
有料のものもありますが、無料のものもたくさんあるので探すのは結構楽しいです…!かなりの数がありますので夢中になってたらあっと言う間に時間が経ってることもあるのでご注意ください。笑
使用したいプラグインを見つけたら、詳細ページの右上にある青いボタンをクリックします。

Figmaの画面に移行するので「実行」を押せばOK!
使い方もとっても簡単で、右クリックして「プラグイン」から選択するだけです!

おすすめのプラグイン
material symbol
https://www.figma.com/community/plugin/1088610476491668236/Material-Symbols
Googleが提供している最新のアイコンフォントです。
FontAwesomeを使ったことがある人には理解しやすいかなと思います。
FontAwesomeとは違い、線だけにすることも可能なのでこちらの方が使い勝手はいいかもしれません。
IconScout
カスタマイズ可能なベクターアイコンやイラストなどが揃っています。課金をすれば質の高いアニメーションなども使用できるので便利ですね!
Storyset by Freepik
https://www.figma.com/community/plugin/865232148477039928/Storyset-by-Freepik
Freepikの編集可能なイラストがそろったプラグインです。お世話になったことがある人も多いのではないでしょうか?サイトから探さなくても直接FigmaからDLできるのは嬉しいですね。
Font Preview
https://www.figma.com/community/plugin/890494567122693015/Font-Preview
フォントを一覧からプレビューできるプラグインです。サンプルテキストを入力してプレビューすることもできるのでフォントが選びやすくなります。
よく使うフォントはお気に入り登録ができるのも便利ですね。
html.to.design
https://www.figma.com/community/plugin/1159123024924461424/html.to.design
公開されているサイトのURLを入れるだけでfigma上でデザインとして出力してくれる優れものです。
参考にしたいサイトなどを一瞬でFigma上で確認できるようにしてくれるのでデザイナーにとっては大変便利なプラグインです。
Blobs
https://www.figma.com/community/plugin/739208439270091369/Blobs
トレンドのモニャモニャした図形をサクッと作れるプラグインです。
Wave & Сurve
https://www.figma.com/community/plugin/745971189153303901/Wave-%26-%D0%A1urve
様々な線の形をカスタマイズして使用することができます。ちょっとしたあしらいが欲しい時などに役立ちそうですね。
uiGradients
https://www.figma.com/community/plugin/744909029427810418/uiGradients
多数用意されたグラデーションを選択するだけで使用できます。編集も可能なので少しカスタマイズしたい時にも使えます。
Unsplash
https://www.figma.com/community/plugin/738454987945972471/Unsplash
Unsplashの画像をデザインに直接挿入できるプラグインです。
XDのプラグインより画像を選びやすいのがいいですね。
まとめ
みなさんはどんなプラグインを使用してるでしょうか?
今後もたくさん出てきそうなのでこまめにチェックしておきたいですね!